2018/04/17 | 「8th Singapore International Parkinson Disease and Movement Disorders Symposium」開催のお知らせ |
2018/04/13 | |
2018/01/09 | 「高松国際日本パーキンソン病シンポジウム in Tokyo 世界のエキスパートから Movement Disorders の最前線を学ぼう」開催のお知らせ |
2018/01/09 | |
2017/12/18 | |
2017/11/29 | |
2017/11/21 | |
2017/10/12 | |
2017/08/28 | |
2017/07/20 | Evidence Based Medicine on Parkinson's Disease and Gait Disorders(EBM コース) |
2017/06/19 | |
2017/06/13 | |
2017/05/15 | |
2017/05/11 | |
2017/04/28 | |
2017/04/26 | |
2017/04/18 | |
2017/03/17 | |
2017/03/14 | |
2017/01/26 | |
2016/05/25 | |
2016/04/20 | |
2015/11/10 | |
2015/07/30 | |
2015/07/08 |
「高松国際日本パーキンソン病シンポジウム in Tokyo 世界のエキスパートから Movement Disorders の最前線を学ぼう」開催のお知らせ
会 期:2018年2月23日(金)~2月25日(日)
会 場:東京国際交流館内 国際交流会議場・会議室
会 長:服部信孝(順天堂大学医学部神経学講座)
日本再生医療学会よりイベント開催のお知らせ
この度、AMED再生医療臨床研究促進基盤整備事業の一環で、社学連携・患者参画に関するイベントを開催いたします。再生医療における臨床研究への患者・市民参画が重要とされる時代に向け、患者と研究者との対話・フォーカスグループインタビュー(FGI)を通じ、患者のイメージやニーズを聞き取り、知識の共有が望まれます。本イベントは、第1部で、再生医療の基本、各疾患の研究者より講演、第2部では、「再生医療の研究をめぐる情報」について、研究者、患者、家族、医療従事者等を交え、グループディスカッションを行います。今回は、軟骨疾患(東京)およびパーキンソン病(大阪)を対象に、研究者、患者様、ご家族、医療関係者など幅広くご参加いただけるイベントとなっております。皆様のご参加をお待ちしております。
「患者・社会と考える再生医療」~「再生医療の研究をめぐる情報」について、みんなで考えてみませんか~
【軟骨疾患】
日 時:平成30年1月21日(日)10:00~16:00(予定)
会 場:日本橋ライフサイエンスハブ(東京・三越前)
講演者:八代嘉美先生(日本再生医療学会)
関矢一郎先生(東京医科歯科大学)
妻木範行先生(京都大学iPS細胞研究所)
【パーキンソン病】
日 時:平成30年1月28日(日)10:00~16:00(予定)
会 場:新大阪ブリックビル(大阪・新大阪)
講演者:八代嘉美先生(日本再生医療学会)
高橋 淳先生(京都大学iPS細胞研究所)
赤松和土先生(順天堂大学)
司 会:東島 仁先生(山口大学)
<スケジュール>
第1部10:00~11:30 再生医療について講演
第2部13:00~16:00 「再生医療の研究をめぐる情報」についてグループディスカッション
Evidence Based Medicine on Parkinson's Disease and Gait Disorders(EBM コース)
開催のお知らせ(京都)
来る9月14日(木)にMDSの教育プログラムの一環である、Evidence Based Medicine on Parkinson's Disease and Gait Disorders(EBM コース)を、京都・烏丸コンベンションホールにて開催致します。
現代の医療は、EBM、根拠に基づいた医療を一般化していこうとする動きがありますが、特に神経学の分野では重要視されています。しかし、国や地域によってその認識や浸透度には大きな差があります。
この運動障害疾患の領域のEBMについて、MDSの現・Secretaryで、前年のEBMのCommittee ChairでもありますSusan Fox先生(カナダ)を招聘しております。
1日間のプログラムですが、前半はエキスパートの先生方のレクチャーを頂き、後半は国内外の先生方に症例のプレゼンテーションの後に治療法などにつきましてディスカッションを行う予定です。また今回のレクチャートピックとして歩行障害を取り上げています。
WCNの2日前ではございますが、皆様のご参加をお待ちしております。
MDSJ Lettersへの症例報告を募集します
不随意運動や患者の動きなどの動画を含む症例を投稿してください。希少症例の動画,一般的な症候を含む動画でも教育的価値の高いものであれば歓迎します。査読が行われます。
MDSJ LettersはISSN(International Standard Serial Number,国際標準逐次刊行物番号)が登録されており,査読ありの和文業績とすることが可能です。投稿規定へはホームページのトップから入ってください。なお動画はMDSJ会員のみが閲覧できます。
2017年度 MDSJ PDナース研修会開催日程のお知らせ
第3回 2017年6月18日(日)仙台国際センター オーガナイザー:武田 篤(終了しました)
第4回 2017年8月27日(日)大阪大学中之島センター オーガナイザー:望月 秀樹(終了しました)
第5回 2017年10月28日(土)東京・品川プリンスホテル オーガナイザー:村田 美穂(終了しました)
第6回 2018年2月11日(祝・日)レソラNTT夢天神ホール オーガナイザー:坪井 義夫
※詳細はこちら
長寿科学振興財団から国際学会派遣事業のお知らせ
公益財団法人長寿科学振興財団から「長寿科学関連国際学会派遣事業」募集のご案内配信のご依頼がございましたので、ご連絡いたします。
こちらの事業は長寿科学に関する優れた研究成果や有望な研究を行った若手研究者を対象に、海外で開催される長寿科学関連国際学会へ研究発表のために渡航費用等旅費を助成する事業です。
(申請先)
公益財団法人長寿科学振興財団 事業推進課
〒470-2101 愛知県知多郡東浦町大字森岡字源吾山1番地の1
あいち健康の森 健康科学総合センター4階
TEL:0562-84-5411
FAX:0562-84-5414
E-mail:research[あ]tyojyu[ど]or[ど]jp([あ] を @ に,[ど] を . に変えてください。)
募集ページ:https://www.tyojyu.or.jp/zaidan/about-jigyo/koueki1/kokusaigakkai.html
第2期募集期間:平成29年5月1日(月)~6月30日(金)
国際学会開催期間:平成29年8月1日(火)~11月30日(木)
MDSJ広報委員会
次期MDSJ役員ならびに実行委員の選出に関するお知らせ
詳細につきましては、会告を確認ください。
「パーキンソン病における下部尿路機能障害診療ガイドライン」
編 集:日本排尿機能学会 パーキンソン病における下部尿路機能障害診療ガイドライン作成委員会
発 行:中外医学社 2017年4月
このたび、村田美穂先生に監修の一助を賜り、上記ガイドラインが発刊されました。やや長いですが、巻頭言を収載させて頂きます。日本パーキンソン病・運動障害疾患学会の会員の先生方に、本ガイドラインを手に取って御覧頂けますと、心からありがたく存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
日本パーキンソン病・運動障害疾患学会会員
日本排尿機能学会 パーキンソン病における下部尿路機能障害診療ガイドライン作成委員会委員長
東邦大学佐倉病院神経内科 榊原隆次拝
巻頭言はこちらから
「第12回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス」開催日程の変更
2018年に開催される第12回パーキンソン病・運動障害疾患コングレスの日程を下記のように変更いたします。
開催日程:2018年7月5日(木)~7日(土)
会場:ハイアットリージェンシー京都
これは国際パーキンソン・運動障害疾患学会(MDS)が主催する国際パーキンソン・運動障害疾患コングレスが2018年は9月25日~29日開催(開催地:ソウル)となり、日本パーキンソン病・運動障害疾患学会(MDSJ)の従来の開催時期(2018年は変更前は10月11~13の日を予定)と近くなることを受けての変更です。
なお、今後も国際パーキンソン・運動障害疾患コングレスは秋に開催されることになりますので、MDSJのコングレスも夏(6~8月)の開催となります。
以上、ご了承いただければ幸いです。
MDSJプレジデント 宇川義一
第12回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス会長 高橋良輔
役員・実行委員選出細則の一部改訂
第2章 役員及び実行委員の選出
(選挙権) 第7条
[変更前]
役員選挙の選挙権者は、会費を納入済の正会員とする。
[変更後]
役員選挙の選挙権者は、選挙前年度の3月31日において、会費を納入済の正会員とする。
**************************************
(選挙権) 第23条
[変更前]
実行委員選挙の選挙権者は、会費を納入済の正会員とする。
[変更後]
実行委員選挙の選挙権者は、選挙前年度の3月31日において、会費を納入済の正会員とする。
長寿科学振興財団から国際学会派遣事業のお知らせ
公益財団法人長寿科学振興財団から「長寿科学関連国際学会派遣事業」募集のご案内をいただきましたので、お知らせいたします。
こちらの事業は長寿科学に関する優れた研究成果や有望な研究を行った若手研究者を対象に、海外で開催される長寿科学関連国際学会へ研究発表のために渡航費用等旅費を助成する事業です。
(申請先)
公益財団法人長寿科学振興財団 事業推進課
〒470-2101 愛知県知多郡東浦町大字森岡字源吾山1番地の1 あいち健康の森 健康科学総合センター4階
TEL:0562-84-5411
FAX:0562-84-5414
E-mail:research[あ]tyojyu[ど]or[ど]jp([あ] を @ に,[ど] を . に変えてください。)
募集ページ:https://www.tyojyu.or.jp/zaidan/about-jigyo/koueki1/kokusaigakkai.html
第1期募集期間:平成29年1月20日(金)~平成29年3月3日(金)
国際学会開催期間:平成29年4月1日(土)~平成29年7月31日(月)
MDSJ広報委員会
お知らせ
「MDSJ Letters Vol.9 No.1」P2・左段・上から4行目におきまして誤りがございましたので、正誤表にて訂正させていただきます。
平成28年熊本地震について
平成28年4月14日(木)夜に発生した「平成28年熊本地震」では、日々被害が報じられ、その被害の大きさに驚かれるとともに、いつ終わるか解らない不安を感じている方が多いと思います。
亡くなられた方々に対しご冥福をお祈りすると同時に、ご遺族の皆さまにお悔やみを申し上げます。また、負傷された方々、被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。
今回の地震はいわゆる直下型地震で、倒壊した家屋が目立ち、大きな余震活動も続いています。病気を持つ患者様にとってはより大変な事と思います。特に、MDSJ会員が拝見している患者さんは、運動に問題があり、日頃から移動などにもハンディを感じている方が多いです。くれぐれも無理をなさらないでください。
私自身は福島におり、前回の地震からの復興の難しさを実感しておりますが、前に進むことは出来ます。会員一同、地震の沈静化と多くの方々の生活が元に戻る事を願っております。
平成28年4月20日
日本パーキンソン病・運動障害疾患学会
代表 宇川 義一
次期MDSJ役員ならびに実行委員の選出に関するお知らせ(会告第3報)
詳細につきましては、会告第3報を確認ください。
【MIBG心筋シンチグラフィの標準化について】
これまでMIBGは標準化されておらず、機種が異なると結果を比較することが困難でしたが、2014年11月より標準化が可能となりました。
標準化はわが国で多施設共同で研究をしたり、患者さんが通院先を移動した場合にも過去の情報が参考になるといったことにとても有用です。
標準化のためのファントム実験はMIBG販売元の富士フィルムRIファーマ(株)のご協力で、月間約20施設ずつ順調に進んでおり、多くのご施設ですでに利用可能となりました。ご希望のご施設は、貴院内の放射線科又はRI室の責任者にご依頼ください。